
1: 2020/05/02(土) 00:38:39.19 _USER
株式会社天空は、オリジナルノートPC「TENKU Confortbook S11」をAmazon.co.jp限定で発売した。4月30日現在、在宅勤務応援キャンペーンで26,950円で販売している。
GPDの代理店として有名な同社だが、今回オリジナルブランド「TENKU」で初となる製品を投入する。Web閲覧やZoom/Teams/Skypeなどのビデオ会議に好適としている。
おもな仕様は、CPUにCeleron N3350、メモリ4GB、ストレージに64GB eMMC、液晶に1,920×1,080ドット表示対応11.6型、OSにWindows 10 Proなどを搭載する。
インターフェイスはUSB Type-C、USB 3.0、USB 2.0、Mini HDMI出力、microSDカードスロット、HD対応Webカメラ、IEEE 802.11b/n対応無線LAN、Bluetooth 4.0、3.5mmステレオミニジャック、音声入出力などを備える。
バッテリはリチウムポリマーで、駆動時間は6~8時間。本体サイズは281×194.5×18mm(幅×奥行き×高さ)、重量は990g。天板色はシルバーとホワイトの2種類。
79: 2020/05/02(土) 03:10:46.41
>>1
こういう低スペPCでできることってスマホでもできるよな?
どこに需要あんの?
何をしたいの?
ネットサーフィン?
107: 2020/05/02(土) 07:10:43.93
>>1
https://little-beans.net/exposition/apollo-lake/
>CPU性能 とても低い
ワロタwww
6: 2020/05/02(土) 00:49:04.56
10 Proにいくら払ってるのかな
10: 2020/05/02(土) 00:51:28.26
>>6
これがほとんどくさいな
Proなら企業が持ち出しよう端末として使ってくれるとか狙ってんのかね
これがほとんどくさいな
Proなら企業が持ち出しよう端末として使ってくれるとか狙ってんのかね
14: 2020/05/02(土) 00:56:46.12
この手の低価格PCってなんで2万円とかの無理なスペックなやつばかりなんだろ
サイズとかCPUはこのくらいでもメモリ8GB、ストレージがeMMCじゃないSSDだったら
3万円代後半でも購入対象になるのに
サイズとかCPUはこのくらいでもメモリ8GB、ストレージがeMMCじゃないSSDだったら
3万円代後半でも購入対象になるのに
28: 2020/05/02(土) 01:32:30.85
ドンキーと同じで中身はタブレット基板じゃないの?
84: 2020/05/02(土) 03:30:30.35
というかすっかり忘れてたけど、
プログラミング学習用に小中学校が購入するPCなら、こんなんで十分だよなw
プログラミング学習用に小中学校が購入するPCなら、こんなんで十分だよなw
159: 2020/05/02(土) 11:52:21.54
メモリ4GBはメーカーが悪いんじゃなくて
格安でOS配布するMSの規定が4GB制限だったはず
格安でOS配布するMSの規定が4GB制限だったはず
284: 2020/05/04(月) 23:51:02.72
N3350、とか今買うとか?ドブに金捨てろっていってるのか?
中古のHaswell i5 買ったほうがマシ
中古のHaswell i5 買ったほうがマシ
302: 2020/05/06(水) 12:54:20.88
ドンキのと同じ恵安のタブレットにキーボードつけたやつちゃうか?
305: 2020/05/06(水) 13:25:22.29
windowsじゃなくてchromebookで出してくれたらなー。
CloudReadyもめんどくさいしな。
CloudReadyもめんどくさいしな。
306: 2020/05/06(水) 13:26:32.42
これを使わされる従業員は基本的に会社から要らない人材だと思われてるんだろうな。
出典:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1588347519/