
1: 2020/09/05(土) 00:02:31.72 _USER
グーグルのChrome OSを搭載したノート型パソコン「Chromebook」が、教育向けを中心に日本でも普及の兆しを見せています。日本では諸外国と比べて子どものパソコン使用率が低いことがたびたび話題になっていますが、Chromebookによって状況は変わるのでしょうか。
■「GIGAスクール」でChromebook普及の可能性
Chromebookは米国の教育市場(K-12)で約6割のシェアを占めるとされています。学校と同じデバイスを家でも使いたいという需要から、米国の家電量販店にはChromebook専用のコーナーがあります。これまでは米国が中心でしたが、世界各国に広がりつつあります。
この流れは日本にも波及しそうです。8月には…
53: 2020/09/05(土) 02:17:04.82
>>1
ゲームできるなら買ってもいいけど
ゲームできるなら買ってもいいけど
2: 2020/09/05(土) 00:04:07.73
ドンキPCみたいなものか?
5: 2020/09/05(土) 00:10:29.15
ドンキPCなら2万ぽっきりでウィンドウズもついてくるぞ
6: 2020/09/05(土) 00:12:02.22
>>5
中国ウィンドウでしょ
中国ウィンドウでしょ
100: 2020/09/05(土) 08:00:17.80
>>5
Androidアプリ動くのなら
ぶっちゃけwindowsがいらない
Androidアプリ動くのなら
ぶっちゃけwindowsがいらない
17: 2020/09/05(土) 00:34:27.64
安い以外にメリットないし仕事で必要なソフトはほとんど使えない。
将来を考えたら子供にもWindowsを覚えさせた方がいいと思う。
将来を考えたら子供にもWindowsを覚えさせた方がいいと思う。
42: 2020/09/05(土) 01:34:34.91
立ち上がりが早いというのはいい
だが、データはクラウドには入れたくないなあ
だが、データはクラウドには入れたくないなあ
72: 2020/09/05(土) 04:55:30.70
いいんじゃないの
今でもノーパソが15万円くらいするの当然だとも思うけど
2~3万円くらいでまあまあ使えるノーパソあった方が誰でも所有できるかもな
今でもノーパソが15万円くらいするの当然だとも思うけど
2~3万円くらいでまあまあ使えるノーパソあった方が誰でも所有できるかもな
76: 2020/09/05(土) 05:35:11.00
海外なら日本円換算で2万円台で買える、でも国内販売価格は…。
みたいなズッコケ記事でもないのか。
みたいなズッコケ記事でもないのか。
152: 2020/09/05(土) 09:39:24.80
ドンキPCを買うくらいならchromebookの方がいいだろうな
160: 2020/09/05(土) 10:13:32.67
ChromeBooKの弱点は最初から低価格と
無料Googleサービスを売りにしてる事で
これではこの先Googleを含めどこも大して儲からない
この構造的な問題がメーカーやデベロッパーを本気にさせないし
これから先も大きな成長が見込めない
このままではチープWindowsで終わり泥タブにも勝てずに終わりそう
無料Googleサービスを売りにしてる事で
これではこの先Googleを含めどこも大して儲からない
この構造的な問題がメーカーやデベロッパーを本気にさせないし
これから先も大きな成長が見込めない
このままではチープWindowsで終わり泥タブにも勝てずに終わりそう
167: 2020/09/05(土) 10:43:30.00
クラウド端末は用途を限れば管理コストは安そうやね
170: 2020/09/05(土) 11:07:07.67
物理キーボード付きのAndroidタブって思えばかなり使いやすい
マルチウィンドウはやっぱり便利だしね
ARMにしてAndroidアプリ完全互換で動くようになればもっといいんだが
マルチウィンドウはやっぱり便利だしね
ARMにしてAndroidアプリ完全互換で動くようになればもっといいんだが
出典:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1599231751/