
1: 2019/12/06(金) 18:52:48.39 _USER
ソフトバンクは6日、第3世代(3G)の携帯電話サービスの提供を2024年1月下旬に終えると発表した。第4世代通信のLTEが普及したため。現在の3Gの契約者数は明らかにしていない。3Gサービスはガラケーと呼ばれる従来型携帯電話の利用者が大半を占める。ソフトバンクは02年12月からサービスの提供を始めた。
3GではKDDI(au)が22年3月末にサービスを終了すると発表している。NTTドコモは26年3月末に提供を終える方針で、携帯電話大手3社の3Gサービスは20年代半ばに終了することになる。
携帯各社は20年春に次世代通信規格「5G」の商用サービスを始める。3Gの終了で基地局の維持コストを削減でき、経営資源を5Gに集中させる。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53052170W9A201C1916M00/
3: 2019/12/06(金) 19:01:56.26
残しといた方がいいと思うけどね
43: 2019/12/07(土) 14:18:58.21
>>3
AMラジオ停波は防災上よろしくないと思うけど、3G残すメリットある?
AMラジオ停波は防災上よろしくないと思うけど、3G残すメリットある?
4: 2019/12/06(金) 19:03:49.71
まじか
そういや俺のY!mobileのPHSは来年夏に終了だから、そろそろ切り替えの
電話しないといけないな
5: 2019/12/06(金) 19:06:20.94
3Gなんてまだあったのか
13: 2019/12/06(金) 19:38:00.32
>>5
激混みイベントでスマホが繋がらない時に
回線を3G優先に切り替えると良い場合がある
激混みイベントでスマホが繋がらない時に
回線を3G優先に切り替えると良い場合がある
35: 2019/12/07(土) 03:04:24.10
>>13
ディズニーランドでは常に3Gにしてる
10Mbps程度だが通信が安定してて快適
ディズニーランドでは常に3Gにしてる
10Mbps程度だが通信が安定してて快適
7: 2019/12/06(金) 19:07:48.50
ソフトバンク撤退して次は楽天に統合されるんでしょ?
俺のvodafoneメルアドはいつまで生き残るのだろう。
俺のvodafoneメルアドはいつまで生き残るのだろう。
16: 2019/12/06(金) 20:01:16.26
俺のMVNO使えなくなるんかと確認したら
4Gみたいだから大丈夫だな
4Gみたいだから大丈夫だな
18: 2019/12/06(金) 20:34:00.41
期限ギリギリまで待てばタダで機種変してくれるのかな?ちなみにワタクシはソフトバンクよりも早く停波する3Gauユーザーです
20: 2019/12/06(金) 20:44:04.08
スマホにしたよ
ガラケー利用者が気にするのが料金
高くしてやればスマホに移るよw
ガラケー利用者が気にするのが料金
高くしてやればスマホに移るよw
36: 2019/12/07(土) 03:33:01.65
>>20
MVNO含まなくても
すでにキャリアの新プランだと
ガラケーのが割高なんだよ。
ガラケーは通話だけってのは無しでね
24: 2019/12/06(金) 21:34:36.98
auより早く停波すると思っていたので意外です
25: 2019/12/06(金) 21:55:36.62
2024年って、それまで会社があるのか?
28: 2019/12/06(金) 22:16:09.25
携帯は無関係だが、車(ホンダ)のナビがSBの3Gを使っているな
49: 2019/12/07(土) 16:54:10.12
実は通信の仕組み上
3G要するにCDMAの方がセキュリティーがかなり高い。
3Gサービスは終了するけど、
CDMA通信と通話は終了しないんじゃないかもしかして。
で、本当にセキュリティーが必要な
限られた人達が特殊な用途で使うとか?
勝手な想像だけど。
3G要するにCDMAの方がセキュリティーがかなり高い。
3Gサービスは終了するけど、
CDMA通信と通話は終了しないんじゃないかもしかして。
で、本当にセキュリティーが必要な
限られた人達が特殊な用途で使うとか?
勝手な想像だけど。
出典:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1575625968/