
NTTドコモは3月26日から、同社の「ドコモオンラインショップ」において、SIMカード単品の新規契約とMNP契約を受け付け始めた。現時点ではXi(LTE)契約の「ギガホ」「ギガライト」「データプラス」の3プランを受け付けており(>>0�、SIMカード(ドコモUIMカード)のサイズも「標準」「mini(micro SIM)」「nano」の3種類から選択できる。事務手数料と配送料は無料だ。
従来、ドコモでSIMカード単品の契約を結ぶには、「技適マーク」のある携帯電話機(端末)をドコモショップに持ち込む必要があった。オンラインショップでも単品契約を受け付けることで、混雑したショップで手続きをする必要がなくなることが最大のメリットだ。
オンライン購入では利用端末の確認は省略されるが、技適マークのある端末で利用する必要があることには変わりない。ドコモ以外のキャリアから発売された端末を利用する場合は、SIMロックをあらかじめ解除する必要があることも同様だ。
月額料金の支払い方法は、「クレジットカード払い」か「口座振替払い」となる。すでにドコモと契約している回線を持っている場合は「一括請求」も申し込める。一括請求を希望する場合は、請求回線の「dアカウント」でログインして手続きを進めればよい。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2003/27/news140.html
>>1
auとsoftbankはやらないのかな。将来的にはやるんだろうけど。日本ほど携帯電話ショップの多い国はないわけで。
外国は端末と回線のバラ売りが多い。日本でもパソコンでネットの場合はバラ売りがほとんど。
日本の携帯電話もバラ売りに移行するのかな。
ドコモちゃんの高速回線は魅力的よん。
いまは4Gで60GBまで、5Gで制限なしの状態ですもの
それはイマイチ
プラス1000円でデータシム追加
ドコモは変わったのか?
データプランでIP電話を利用したいがMVNOだと
遅延ひどいし音質ひどいしで使い物にならない。
どこのmvnoでどのIP電話を使っておられますでしょうか
昼頃のmineoってクソ遅いんですがSMARTalkのIP電話は遅延もなく音質も悪くなく(良くもないですが)普通に使えてますよ
だったら、最初からSIMフリーでのアクチできるSIMを売れよ
店舗削減効果で安くなれば効率的で良い。
500円くらいでデータSIMも3枚追加できるし
災害時の対応で一番信頼できるのはドコモだけどな。
ドコモが提供する「品質」に、
ワイモバやUQよりも割高な料金を払ってもいいと思えるかどうかだろ。
楽天MNOは、いまだに移動基地局車すら公開しないけど、大丈夫なのかな?
Twitterで「楽天 基地局」と検索すれば、
大地震がきたらポッキリ折れそうなコン柱ばかり出てくるしさ。
割引終わったら普通に月1万近いしなあ、高いんだよw
俺の車のローンより高い
ソニモバやサムスンジャパンみたいなキャリアべったりのメーカーとキャリアショップはご愁傷さまです。
1800円のプランあるから高いとも言えんし
自分はSIMフリー端末にドコモSIMだけど
MVNOはクソ遅いし、キャリアスマホはゴミ満載だし月サポも無くなったし、結局MNOでSIMフリー使うのがさいつよという結論に行き着いた。
出典:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1585339125/