
国内で春に商用化する通信規格「5G」の次世代をにらんだ各国の競争が始まった。日本は2030年をめどに5Gの10倍以上の速度を実現するといったポスト5G(6G)の総合戦略を官民でつくる方針で、中韓やフィンランドも研究や投資に着手した。通信は規格に関わる特許を持つと、機器やソフトの販売で巨額の利益が出る。5Gで遅れた日本は巻き返しに動く。
総務省は月内に、東大の五神真学長を座長とし高市早苗総務相が直…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54573820Y0A110C2MM8000/
研究だから別に良いけど
それよか通信費を下げろよ
ジャップ土人には無理
なぜなら政治力がゴミレベルでいとも簡単にねじ伏せられるから
半導体協定で学習しなかったのか?
ほんとどうしょうもない大馬鹿な国だよなww
その前にキャリア通信通話料料金下げろ
無能大臣
そりゃ国の仕事ではない
民間なんだから携帯会社は
そういうことを考えるようになったということは,脳が老けた証拠だ。
新しいことに取り組んで,脳を若返らせよう。
さすがに3Gと比べたら現行の4Gは爆速だよ
そんなんどうでも良い。
通信料無料か無料に近い状態で動画見れるくらいに
日本は公共Wifiすら使いずらい国
俺も含めて5Gが何たるか全然分からない人が多いと思うよ
そうでなけりゃ使い道を後から考えてる状況にはならない
>>26が真理をついてしまった。
てかテレビもコンピューターもインターネットもアイフォンも
作った本人もワシら土人に開放された時も同じ事言ってたしな。
ワシら外野がギャーギャー文句言うのはかまわんけど、
直接否定も邪魔もしない。
本当にほそろしいのは、本人も周囲も誰も興味も無い事だ。
5Gにしてもそのあとに規格にしても光回線網が整備されてないと普及しない。
光多重通信が鍵で分ける波長をさらに細分化できかにかかっている。
電波の問題じゃなく光ケーブルのインフラの問題です。
電波は二の次です。
5Gにするから早くなるけじゃないです。
既存の光回線のインフラが9割です。
発展途上国では普及はまず無理。
これが答えです。
総務省が足を引っ張っている。
キャリアに通信量下げろと要求してるだろ
こんなことしてればインフラ整備は遅れる。
優先順位の低いところは5Gにならないわけだよ。
総務省はいつも余計なことしてるな思います。
年々悪くなっている。ここ理解しようね
いつもの仕事したフリしてるだけだよ
こんな国が規格で覇権握れるわけないし
経産省のように上級役人がしゃしゃり出てきて荒らしてオジャンになるいつものパターンw
10年じゃ6Gにはなれんでしょ
出典:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1579402140/