大手デジカメ市場はちょっとあぐらをかきすぎた感がありますね。
なんでも、この撮ってすぐに編集や投稿したい時代にPCやスマホとの親和性が低すぎる。もうボディにSIMスロット搭載して直ぐアップロードとかね。WiFi経由あるじゃん、なんて言わずに。
Lumix CM1シリーズは一部マニアには受け入れられたけど、中途半端なスマホとして見ると高すぎた。でもコンセプトは良かったし、今でも使える名機。ただ、スマホ+1インチセンサー機は選択肢が少なすぎるのが盛り上がらない原因かも。
SONY Cyber-shotの超絶名機RX-100のスマホ版がもしも出たら絶対買うんだけどなぁ…と。
カメラ業界の苦境が続いている。高精細な写真が撮れるスマートフォンの台頭で販売減少に歯止めがかからず、ニコンなどリストラを迫られる企業も出た。
カメラ映像機器工業会によると、日本企業による平成28年のデジタルカメラの出荷台数は輸出を含めて2418万台となり、5年前から約8割減。スマホと違いを出しづらいコンパクトカメラの減少が著しい。
市場の縮小でメーカーは業績悪化に苦しむ。ニコンは29年3月期の連結純損益を90億円の赤字と見込み、千人の早期退職者を募った。
リコーは事務機器の不振にデジカメの収益悪化が追い打ちをかけ、17年3月期の純利益が前期比94・5%減の34億円だった。
厳しい現状に各社は対応を急ぐ。ニコンはスマホと違いを出せる高倍率モデルに力を入れ、リコーも機種を絞り込む。ソニーは無音、無振動で撮影できる電子シャッターを搭載した高級モデル「α9」を発売する。野生動物やコンサートの撮影などに適しているという。
2017.5.8 14:05
http://www.sankei.com/economy/news/170508/ecn1705080008-n1.html
パナがLUMIX Phoneとかいうのを出して玉砕してた記憶しかない
多角経営のキヤノン
デジタル家電のみならずイメージセンサー一強のソニー
内視鏡や顕微鏡等の医療器で盤石のオリンパス
フィルムの化学技術を生かして医薬品メーカーに転身富士フイルム
半導体露光装置でASMLにフルボッコにされ、独自色だそうと1インチセンサーでミラーレス出すも撃沈、一眼レフ機も過去の栄光にすがるだけの羊羹屋ニコン
まだいたの?リコーペンタックス
日本のエリートは 都合の悪い
未来予測は頑として認めないのであります
望遠、ボカシ、マクロ以外はカメラ死亡
>高精細な写真が撮れるスマートフォンの台頭で販売減少に歯止めがかからず
言い訳です
経営者が無能だから、飽和状態を見抜けなかった
ただスマホなみに薄型にすればいいだけ
スマホ作ればいいじゃん
カメラは自社製で
画質良いカメラメーカー製のスマホ出たら買いたいな
パナのはスペック低すぎたし、画質も悪かった
あとはガラケ-なんだから
スマホ持ってる奴相手にしても商品が売れるわけがない
ガラケ-を上回るカメラを作れば売れるんだよ
スマホが要らないって奴は多分良いカメラも要らないって言う
40代以下は9割スマホってデータをこないだ見た。
それでもなお半分もガラケーがいるのはこの国の高齢化率がそれだけヤバイってことなんだろうな
年収が200万とか300万の時代に
年間コストが10万もかかる家電(スマホ)を持ってる
40代以下の将来の方がヤバい
どんな計算すれば購入する気になるんだ
そういう層は格安スマホやろフツー
コメント