
米Googleは8月3日(現地時間)、自社開発の新型スマートフォン「Pixel 4a」を発表した。日本ではGoogleのオンラインストアとソフトバンクで14日から予約を受け付け、20日に発売する。価格は4万2900円(税込、以下同)で、昨年5月発表の「Pixel 3a」より5700円安い。
Pixel 3aの後継で、昨年10月に発売した「Pixel 4」の廉価モデルという位置付けだ。なお、Pixelシリーズはこれまで普通サイズと大型サイズの「XL」の2モデル構成だったが、今回は「Pixel 4a XL」はない。Googleはオンライン会見で、Pixel 4aのサイズが最適と信じるのでXLモデルは用意しなかったと語った。
主なスペックは以下の通り。
以下ソース
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2008/04/news043.html
>>1
メモリ6GB、ストレージ128GBのスマホに4.5万円ってアホなの?
メモリ8GB、NVMESSD128GBでRyzen3400GEのデスクトップPC(m75q-1)が3.5万円で買えるのに?
情報処理の効率では圧倒的にスマホiPhone<<パソコンThinkCentreなのに?
その3.5万円を持ち歩くなんてさすが天才は違うなwww
本体は持ち歩けないことは無いサイズでびっくりした
ただ、ディスプレイ持ち歩くのは大変だな

ディスプレイより電源が大変そう
価格と性能のバランスもいいし最新スマホに10万円も出さなくてもこれでいいわってなった
普段使いの撮影なら全然不満ないしゲームやらないから最新スペックでなくていいし
今回はパスするけど次に後継機が出たらまた買う
>>12
最新求めるなら、そもそも廉価の4aなんて買わねーだろw
スペック的に3aとほぼ変わってねぇ―から
おれも、パスかなこれは。
まぁ逆にいえば3aとほとんど差がないから、
新規でpixel購入する組には安い分アリ だな。
2万円台が普通価格
低価格は1万円台だろうに。
大半の人がそうであるように、普通に使う分には軽やコンパクトカーで十分
それ以上を買う人ってのは勿論その性能が必要な人もいるだろうが
多くは見栄とかステータスなどの意味しか無い。結局自分一人しか乗らず、
そこらを行くだけスピードも制限内では意味はない
でも高いのはやっぱりヌルサク感が違うよ
コレの最大のメリットは泥機としては
最新のセキュリティアップデートを受けられることと
その後もカスロムの供給が期待できること
永らくNexus5使ってきたが、そろそろ移行すっかな
日本でもっと便利なの開発しろよ
出典:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1596489384/