総務省は21日、携帯電話市場の問題点を検討する有識者会議を開き、携帯電話の販売店で慣例的に使われている「頭金」という表現について、変更を求める見直し案を示した。
携帯電話業界で使われる「頭金」という表現は、携帯電話大手が公表している端末価格に販売店が上乗せする金額を意味しており、価格の一部を先に納める一般的な頭金とは異なる。
以前から、消費者に誤解を与えているとの指摘があり、近く見直す。
携帯各社や販売代理店の業界団体もこれまでの有識者会議の中で、変更に前向きな姿勢を示していた。
総務省などによると、携帯電話の店頭での価格は販売店が自由に決められる。そのため、販売価格を携帯大手が公表する価格よりも5千~1万数千円程度、高く販売する販売店が…
続きはソース元で
https://www.sankeibiz.jp/business/news/200721/bsj2007212133005-n1.htm
>>1
頭金の意味知らんかったわ。
完全に詐欺じゃん。訴えたら勝てるのかな?
前受金やマイナス売掛金あるいは手付金もある
会計でどのそれぞれ勘定科目とするかだけ
頭金は詐欺でしかない
総務省が余計な事やるからどんどん悪化していく
>>1
キャリアショップじゃないそこらの店で半年前モデルを取り寄せて機種変のときさ、契約のときに最後に頭金という名の手数料をさらっと言われたよ。
ケータイの買い換えなんてしばらくしてなかったから2ちゃんで予習しといてたから
「頭金は本体代のどこに充当されるの?」「されないです」「頭金じゃないじゃん、月賦販売法知ってる?」「いえ、ケータイ業界ではケータイ代金に充当されなくても頭金というんです!」
とかいうからさ。
「取り寄せてもらって悪いけどキャリアで機種代金決まっててそれ以外に金とられる根拠が不明だからキャンセルするよ、いいだろ?」って言ったら
バックヤードいってしばらくしたら頭金今回はゼロでいいです、と。
そりゃそうだよね。
もう機種変で手続き走らせてたからキャンセルってキャリアとのやりとりやらなにやらあるだろうし
リアルな店で買うやつアホ
でもリアルな店の方が安くね? いまだに大幅割引きやっとるし。
総務省の値引き規制はなんやったんやってな。
もらいたいものだ。いまや携帯電話会社をしのぐ傲慢さである。
金額の多寡よりも営業姿勢が問われるNHKにメスを入れて貰いたい。
自分らの終えの就職先とばかりに手をこまねいているようにも見えるぞ。
保身ばかりが立つ対応にはいささか疑問を感じるね。
まず、受信料のありかたを議論したらどうだ。国民に信を問うのもいいだろう。
国民が納得する料金体系を確立すべく働いて貰いたい。
公共放送の名の元にやりたい放題でる。公共放送はなにもNHKとは限らない。
民放であっても公共放送局である。いまやネット時代、NHkに依存しなくても
情報はいくらでも手に入る、ニュースバリューでさえ民放のほうが早いのはザラ
にあるではないか。NHK一極時代はとうに過ぎた話だ。
NHKは安倍総理の弟が絡んでるから無理
自民以外が政権取らないと無理
オンラインショップなら頭金なしどころか事務手数料まで0円になるし、わざわざ高くて待たされるショップ行く理由がなさすぎる。
ていうかもはやキャリアからスマホ買う必要すら感じない。キャリア版泥はゴミ満載だし、iPhoneはアップルストアでSIMフリー買った方が安い。
テレビ所持税が如きのNHK料金から目を逸らさせるために過ぎぬよ。
法的には頭金で問題無いんだけどね。
店によって販売金額が違うことに問題は無いし、その差額分をどう扱うかってだけだから。
でも分かりにくいことには違いないから改善するべきではある。
と聞いたら奥へ引っ込んで、今回は必要ありませんと言われたことがある
定価よりも割り引いて販売する店もあるのに
情弱の客相手に定価から上乗せして販売する店もある不思議
出典:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1595337481/