中国人が思う「日本の遅れている事 10個」が掲載されている。
筆者が現地で驚いたのは「電子マネー」。どこ行ってもWeChatPayとかAliPayなどが路面店でも使えること。お金の受け取り側もQRコードを表示して読み取らせるだけで良いから、便利だし楽だし急速に広がったのも頷ける。
日本の電子マネー事情は、バラバラすぎて困る。
時代の流れとともに、日本と中国の関係性は変化してきた。ひと昔前の中国は日本から見れば後進国であったが、今では経済規模で日本を逆転し、日本の先を行く分野も出てきている。中国メディア・今日頭条は25日、日本が遅れている点について紹介する記事を掲載した。
記事は日本が遅れている点を10個紹介している。1つ目は「人口1人あたりの高速道路距離」を挙げた。記事によれば、中国の人口1人あたりの高速道路距離は日本の1.33倍だという。そして、中国は世界最大の高速道路ネットワークを持つ国でもあるとした。
2つ目は「イノベーション精神」だ。日本ではさまざまな事物が大手企業によって独占状態となっているほか、一たび創業に失敗すると終生個人の信用に影響を与えかねず、銀行が融資をしてくれないなどの不利益を被るリスクがあるため、創業やイノベーションに対して積極的なムードが生まれないというのがその論拠のようだ。
3つ目は「仕事の効率の低さ」とした。冗長で雑多な組織的プロセスに加え、保守的な考え方に基づいた非効率的な残業により、仕事の効率が低いとしている。4つ目は「クラウドコンピューティング、ビッグデータ」と挙げた。これらの業界は主に米中の覇権争いの様相を呈しており、日本ではこの分野の大企業が育っていないと説明した。
5つ目は「モバイル機器の製造」を、6つ目は「キャッシュレスサービス体系」を、7つ目は「スマホの国産アプリ」を、8つ目は「ウェブサイトのデザイン」を挙げ、それぞれ中国あるいは世界から遅れを取っていると伝えた。そして9つ目は「男子至上社会であること」、10個目は「個人の社会的責任感」について触れている。
※以降は続きで
注目株の株式新聞Web | ニュース・適正株価・銘柄情報株式新聞は、1949年に創刊した日本最大の証券専門紙です。専門記者による注目銘柄情報や、株価情報、株式ニュースなどが満載です。DCF法で計算した各銘柄の適正株価を見ることもできます。
ちなみに、中国は「紙幣が信用できない」国なんだよね。
そうなると確実性を求めて電子マネーを利用する方向になるわけです。物乞いも電子マネーでクレクレ層が殆どですしね。
コメント